開化堂 の 茶筒

emu

2011年02月16日 10:42















我が家の コーヒーは 豆をセットして あとは コーヒーメーカーが おいしいコーヒーを
いれてくれますが・・・、紅茶を いれるのは なかなか むずかしいな・・・とおもいます。
長く抽出しすぎて 渋くなったり、葉っぱが 少なすぎて 薄くなったりで
いつも teaバッグ に頼ってしまいます。




やっぱり、おいしくいれる ためには、葉っぱを 計ったり、沸騰した お湯を使ったり
タイマーで 時間も キッチリ 計ったり しないと だめなんですね~


紅茶を おいしくいれる人って なんだか ゆとりがあって 優雅な感じがしますね ♪

イギリス人 って、午後は 紅茶とスコーン って・・・
どんな時間の 使いかたしてるんだろ~^^;


なかなか 減らない 紅茶の葉っぱです・・・




京都の老舗 「開化堂」さんの茶筒です。

手のひらで 毎日なでて 使えば使うほど 光沢に 深みがましてきます

木 と似てるんだな~ とおもいました・・。



2年経って すこし色も濃くなってきたかな。


関連記事