スポンサーサイト
仙台たんや 『利久』
2011年11月05日
きのうは、パパさんがお休みだったので、久しぶりに二人でランチに行きました。
東京駅にある 『仙台たんや 利久』へ。
パパさんが どうしても連れて来たかったんだ~ ^^ と、いうだけあって
順番待ちだったけど、本場仙台の 牛たんを塩焼きして、麦飯、テールスープ
のついた、定番メニューはおいしすぎて別格でしたよv(*’ー^*)b
もちろん、子供たちにもお持ち帰りを忘れないパパさんです(笑)
ネット販売もありますよ

街の中も、クリスマスムードになってましたよ ♪ まだ 20℃超えてるのに...

表参道では、大好きな クレヨンハウスさんに寄って絵本をさがしたり
ゆっくりお茶したり、平日はやっぱり人が少なくていいね~
なんていいながら、朝からロードバイクで都内あちこちツーリングして
すっきり汗を 流してきました。
帰りの車で、まずい~


お二人さんを、ちょっと待たせてしまいました


おみやげ買っといて よかった・・・☆
タグ :ロードバイク
矢倉岳
2011年11月03日
今日は、てくてくハイキング ♪
気をつけてな~
ついた~~!!富士山きれい~~
矢倉岳山頂は広くて 草原状なので、
シートを広げてゴロンとできるくらい気持ちいい。
お弁当&即席おみそ汁

秋のアウトドアごはんは、このぬくもりがうれしい。
里山のシイの実
2011年10月19日
先日、里山の田んぼで 稲刈りがありました。
なんとその日は 朝から大雨で
寸前で雨はあがって大助かり
でも 午前中で根を上げたくなるほどの
どうにもならない 泥んこ姿は、お昼のお弁当の時間に
公民館にも上がることもできず...
今日は 泥んこに慣れるしかないのね...
と、泥んこ入り長靴でも普通に履いている長男がたくましく見えました
掛け干しまで完了して、お姉ちゃん一生懸命がんばって えらかったなぁ^^
帰りぎわに 里山でお世話になった方に
「時間があったら シイの実とりにおいで~」
とお声かけいただきました。
実を フライパンで炒ってくださり
初めてシイの実を試食♪ 甘くて栗みたいでした♪♪





お庭には 大きな柿の木や 葡萄の木があって
「もって行きな~ 今日のごほうびだよ~」
って 子供やpa-paさんと私にまで たくさんいただいてしまいました。ウレシイ
いつも お会いするたび、何十年も昔から培われてきた農法や
自然の恩恵の大切さを私たちに伝えてくてます。
子供たちには話はよくわからないかもしれないけど
自分で経験することで人に伝えたり 思い出としてのこるのかな^^

なんとその日は 朝から大雨で

でも 午前中で根を上げたくなるほどの
どうにもならない 泥んこ姿は、お昼のお弁当の時間に
公民館にも上がることもできず...
今日は 泥んこに慣れるしかないのね...
と、泥んこ入り長靴でも普通に履いている長男がたくましく見えました

掛け干しまで完了して、お姉ちゃん一生懸命がんばって えらかったなぁ^^
帰りぎわに 里山でお世話になった方に
「時間があったら シイの実とりにおいで~」
とお声かけいただきました。
実を フライパンで炒ってくださり
初めてシイの実を試食♪ 甘くて栗みたいでした♪♪
お庭には 大きな柿の木や 葡萄の木があって
「もって行きな~ 今日のごほうびだよ~」
って 子供やpa-paさんと私にまで たくさんいただいてしまいました。ウレシイ

いつも お会いするたび、何十年も昔から培われてきた農法や
自然の恩恵の大切さを私たちに伝えてくてます。
子供たちには話はよくわからないかもしれないけど
自分で経験することで人に伝えたり 思い出としてのこるのかな^^
フードフェス
2011年10月02日
ミュンヘンで開催されている 世界最大のビール祭りの 日本版


横浜赤レンガ倉庫の会場はすごい人!!!!
本場ドイツのビールとソーセージを片手に
こんなにも盛り上がるものなんですね♪
とくに会場を沸かせてたのは
真ん中のステージの外国人の おじいちゃんたちのバンド
「ヘェイ ジュゥ~ド ♪」
会場の人たちみんな肩を組みあって 大合唱
ここまで沸かせるってスゴイ

とっても気持ちのいい秋の食欲をそそる
フードフェスでした~☆
タグ :赤レンガ倉庫オクトーバーフェスト
集い
2011年09月26日
料理好きのパパさんたちが買出しに行ったり
各自、家で仕込んだ材料を持ち寄り
デイキャンプを開催してくれました。
我が家の前に住む ご家族は、お子さんが女の子3人で
一番下は姪っ子と同じ2歳

休日料理は いつもご主人が作られるそうです^^
まずは 乾杯!!!!
pa-paさんが 秘伝ダレの焼き鳥と豚バラの青じそロールを炭火で焼き始めると
すでに、いい香り・・・♪
3姉妹のご主人は、なんと
チーズフォンデュとハンバーグ♪♪
おやつの時間には
pa-paさんの ベイクドチーズケーキが登場

どれも星3つの おいしさでした
おいしいものをみんなで囲んで食べ
子供たちの笑い声や笑顔を見ながら
お酒も入ってますます宴もたけなわに^^
最後は 東北の芋煮と、九州の だんご汁をミックスさせた
『芋煮会』でしめくくりに。
ひんやりしてきた夕暮れに あつあつの鍋がちょうどよく
おいしかったです^^
パパさんたち ご苦労さまでした

秋・キャンプ ☆
2011年09月21日
3連休☆はキャンプに行ってきました。
丹沢のきれいな渓流のそばで、泳いだり 石拾いをしたり
まだまだ日差しも強くて、まっ黒に 日焼けしてきました♪


おやつに 作った 桃のケーキ♪
桃缶と ホットケーキミックスで作った簡単ケーキです



一日目の夜は少し冷え込んだので、二日目の夕飯は『だんご汁』にしました
秋の キャンプは やっぱり、汁物や 鍋がおいしいです☆
最近は 日没も早いので、6時にはもう暗い~


秋の キャンプは ごはんもおいしいし、星もキレイだし最高^^

丹沢のきれいな渓流のそばで、泳いだり 石拾いをしたり
まだまだ日差しも強くて、まっ黒に 日焼けしてきました♪
おやつに 作った 桃のケーキ♪
桃缶と ホットケーキミックスで作った簡単ケーキです
一日目の夜は少し冷え込んだので、二日目の夕飯は『だんご汁』にしました
秋の キャンプは やっぱり、汁物や 鍋がおいしいです☆
最近は 日没も早いので、6時にはもう暗い~

秋の キャンプは ごはんもおいしいし、星もキレイだし最高^^
浅草~月島.
2011年08月27日
月島もんじゃストリート
裏路地にある「はざま」さんへ。毎回行くのはこのお店♪
今日はムスメのリクエストで ベビースターもんじゃ・もちもんじゃ・納豆もんじゃ
ムスメはとっても上手に焼けます ^^ 手出し口出し不要・・・
浅草に寄って、お友達の旦那さんも合流して、仲見世見物♪
アツアツのお煎餅や人形焼を食べ歩きながら、のんびり歩きました
雷...豪雨...
2011年08月26日
雲ひとつない
日中の天気が嘘のように...
ザーザー降りはじめ
上空に 雷雲
があるので
屋内でお待ちください、とスタッフの方々
夜のパレード用に買ったばかりの
光りものたちが~

しばらく待っていましたが
雨は ひどくなるばかり。
迷いに迷い お友達 の決断で・・
「お土産も乗り物も ひと通りおわったから
帰ろう!! 」
せっかく大分から来てくれたのにゴメンね
悔しい この天気...
豪雨のなか 帰宅となりました

夜、ニュースを見たら 避難勧告が出ててびっくり!!!
夕飯の仕度をして待っててくれた pa-paさんに 感謝です
日中の天気が嘘のように...
ザーザー降りはじめ
上空に 雷雲

屋内でお待ちください、とスタッフの方々
夜のパレード用に買ったばかりの
光りものたちが~

しばらく待っていましたが
雨は ひどくなるばかり。
迷いに迷い お友達 の決断で・・
「お土産も乗り物も ひと通りおわったから

せっかく大分から来てくれたのにゴメンね

悔しい この天気...

豪雨のなか 帰宅となりました

夜、ニュースを見たら 避難勧告が出ててびっくり!!!
夕飯の仕度をして待っててくれた pa-paさんに 感謝です

夕焼けの 空
2011年07月24日
海岸沿いの 温泉に行く途中、
自転車をとめて夕日を眺めました
本当に空がキレイ...
大島自転車一周
決してラクではない道のりでしたが
思い切って 計画してくれたpa-paさんは
すごいなと... 感じます。
家族の 思い出がまた 増えました^^
全走行距離 80キロ !!!!!
海~~~
大島一周サイクリング
2011年07月22日
伊豆大島へフェリーで渡りました。
朝5時に 港に到着すると 民宿の方が笑顔で迎えてくれました。
荷物だけ預かっていただき、私たちは自転車で島を一周です。
一番きつかった登りをがんばったご褒美に 大関寿司さんで
大島の海の幸をいただきました。ウマイ~

大島一周道路 51キロ!!! 8時間で完走です

おしりが かなり きつかった...

☆お台場合衆国☆
2011年07月18日
昨日も暑い一日でしたね。
ベイブリッジを渡るとき、 いつも見えない富士山もばっちり見えました。
朝から フジテレビの お台場合衆国へ行ってきましたよ。
めちゃイケ新メンバーの さんちゃん^^大人気♪
あの感動を・・・
2011年07月11日
2年前の今日、『富士登山』に家族で行きました。
子供たちは まだ8歳と5歳
片道 7時間かけて登りました。
まだ小さいから、「8合目まで行ければいいね」
という話をしながら...私はそのつもりで...
やっとの思いで 8合目、私たちが聞くより先にムスメが
「頂上まで登りたい!!!」... 「だよねー

そこからが 本当に長いのです。
最後は 頭のなかが真っ白になり、天空の中をただひたすら
一歩ずつ一歩ずつ...
登頂の瞬間
やった... という達成感と、同じ空間にいる人たちの笑顔、家族の笑顔、
自分が登れたことに 自然に涙がこみ上げました。
ただ 苦しかったのが、高山病と 登山靴がこわれたこと...
酸素補給をして、靴は 山小屋でアロンアルファとガムテープで
応急処置となりました。
たぶん これが最初で最後の富士登山・・と思っていたのに
最近、いつかまた挑戦したいと 心のどこかで思っている自分がいて...
「 大丈夫??」と 自分の 記憶を疑っています。
じつは、土曜日にpa-paさんが 会社の お仲間4人で2回目の富士山に行ってきました。
夜10時に登りはじめて、明け方4時に山頂でご来光を待ったそうです。
「夜は 空一面の星で 全部天の川だよ」
という言葉に いま 惹きつけられています。
タグ :富士登山
順調に 育ってね
2011年06月19日




土曜日、家族で田植えに参加しました。
まずは 苗取り。。。植えつけられた苗を一本一本手で抜いて
ワラ紐で少しずつ束ねていく作業。
「目にも見えない速さでとってくださ~ィ」と
いう先生の指導で...両手ワザを覚えたムスメ

草むしりよりもハード

里山の空気は すこしひんやりでしたが
朝から 炊き出しの用意がされていて
かまどがあったかでした。
お昼には、子どもたちがついたお餅入りの 鍋をいただきポッカポッカ。
午後から...心配していた雨も降り出して

なんでちゃんと聞いてないの~!?
おふざけが始まったムスコ... 動きたくても身動きとれない私
どろんこ祭りのようでした

無事に苗が育ちますように...
タグ :田植え
遠くに。。。
2011年06月13日
遠くに見えるのは まだ 建設中の橋
通称 恐竜橋... ほとんど見えませんね

きのうは雨もあがって、蒸し暑~い曇り空の日曜日でした。
こんな日は 出かけないと家にいてもゴロゴロするだけ... 私は。
自転車を 車に積みこんでお出かけしました

砂浜で 棒倒しをしたり
おいしいメロンパンを食べたり
きれいなアジサイも咲いていました。
タグ :葛西臨海公園
CAMP☆2日目
2011年06月07日
キャンプの夜は とても早くて
夕暮れを 眺めたら
あっという間に真暗になって 星空が広がり...
今回は 星空は見れなかったけど

夜を彩るランタンの明かりが
あちこちで広がってきれいでした ☆
子どもたちと お風呂からあがって
食べた コーヒーとコンビニスウィーツ ♪
おしゃべりして、9時に就寝

2日目の朝、早く起きて西湖をひとまわりすると
湖面には うっすらと富士山が映っていました

楽しいキャンプも、そろそろおしまい。
テントも カラカラに乾くほどの いいお天気に恵まれました ♪
CAMP☆1日目
2011年06月07日
日曜日、運動会のふりかえ休みを利用して 1泊2日のキャンプにでかけました。
キャンプ場も 静かでのんびりできました。
場所は 富士五湖のなかの 西湖の ほとりです。
小さいカフェや ドッグランがあって、
ムスコが大好きな釣堀もあります♪
このあと... すごい勢いで猫が現われて 魚を持って行かれました。
歓声のあとの出来事に 一瞬 沈黙...

ホワイトソースづくり と チキンの仕込みをしているpa-paさんです。
丸鶏に 冷凍ピラフを 詰めてます。ダッチオーブンに 野菜と一緒に入れて・・
待つこと・・40分くらい
できあがり~ ローストチキンピラフ♪
pa-paさん お手製の ホワイトソースをかけていただきました^^おいしかった♪
ニジマスもいただきました
朝ごはん
2011年05月21日
静かな 気持ちよい 朝ですね ♪
ムスメが ホットケーキを焼く準備をしているあいだに
コーヒーを セットしたり、水切りの食器を 片付けたり、ちょと郵便局まで...。
帰って 玄関をあけると
おいしそうな 香り ♪
楽しそうに 上手に 焼いてくれました。
ブルーベリー と クリームチーズ を あわせて いただきます。
里山の田んぼ
2011年05月16日
田んぼ のなかに 入るなんて およそ何十年ぶりです。
先日訪れた 里山にて 田おこし がありました... 田植え まえの準備ですね。
くわ を入れたら 土を 天地かえしのようにおこします。
黙々と くりかえして コツをつかむころに 端から端まで終えました。
大変だけど なんだか ゆるりと 笑顔になれます。
ムスコはやごとり に夢中でした...